コロナ禍で、家庭内で過ごす時間が増えたコトで、虐待件数やDV件数が増えたというデータがあります。データに載らないヒトたちのことを含めるとさらに増加していることが予想できます。
虐待を受けている子どもは、通告をうけて保護されても、親が引き取ると言うと法的には逆らえません。
虐待という形でなくとも、この国は親の権限が強すぎて、子どもの権利が守られていない事が多いです。
わかっていても、おとなの都合でこどもを動かしてしまうこともあるでしょう。
幼少期の養育環境や親からの関わりは、無意識のうちに大人になっても大きな影響を持ちつづけます。
だからこそ、家庭内に止まらず、みんなで支え合って、つながり合って、
生まれた家庭環境でこどもの権利を奪われることが無いように、
地域全体・社会全体で子どもを育てていかなくてはいけないと思うのです。
そういう選択を、親であるわたしたちはしなくてはいけないし、
大人であるわたしたちは、その決意をしなくてはいけない義務があるのです。
わたしも3児の母親として、こどもをひとりのヒトとして尊重して、
地域全体・社会全体で育てていきたいと思っています。
それがこどもの権利を守ることであり、こどもを育むおとなの義務だと思うからです。
みなさんは、「こどもの権利」、どう考えますか?